みずき歯科クリニックの初診の流れと予防への想い
投稿日:2025年10月17日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。さいたま市北区宮原駅前にある「みずき歯科クリニック」歯科衛生士の池田です。
「初めての歯医者って、何をされるんだろう…」「いきなり歯を削られたりしないかな」—不安を感じながら受診される方もいらっしゃるかもしれません。
当院は、地域に密着した歯科医院として、患者様お一人おひとりに寄り添う丁寧な診療を心がけています。
特に大切にしているのが「予防歯科」の考え方。
歯の健康を長く保つためには、悪くなってから治すのではなく、病気になる前に防ぐことが何よりも重要だと考えています。
今回は、初めて当院をご利用いただく方へ向けて、初診時の流れと、私たちが大切にしている「予防」へのこだわりをご紹介します。
✨ みずき歯科クリニック:初診時の流れ(4つのステップ)
不安なく診療を受けていただくため、初診時は時間をかけてお口の状態を把握します。
1. 問診票の記入とカウンセリング
まずは問診票に、患者様のお悩みや、健康状態についてご記入いただきます。
• 痛みや違和感がある箇所、気になること
• 過去の治療歴やアレルギー、服用中のお薬
• 治療に対するご希望やご不安
「こんなこと聞いても大丈夫かな?」と思うような小さなことでも構いません。遠慮なくお話しください。
2. 精密な口腔内検査
正確な診断のために、最新の機器を使った検査を行います。
• レントゲン撮影: 目に見えない虫歯や歯の根、顎の骨の状態などを確認します。
• 口腔内写真撮影: 治療前の記録としてお口の中を撮影します(治療後との比較にも役立ちます)。
• 口腔内診査: 歯科医師が直接、虫歯や歯周病の有無、噛み合わせの状態などをチェックします。
3. 応急処置(必要な方のみ)
「歯が痛くて我慢できない」「歯茎が腫れて辛い」など、緊急性の高い症状がある場合は、この時点で痛みを和らげるための応急処置を優先して行います。
4. ️ 次回:検査結果の説明と治療計画のご提案
初診時に行った検査の結果を分かりやすくご説明し、現在のお口の状態を患者様ご自身にも把握していただきます。
その上で、「どのような治療や予防が必要か」など、お話させていただきます。
なぜすぐに治療を始めないの?|「予防」が治療の土台です
「虫歯があるなら早く治してほしい」と思われるかもしれません。しかし、当院では虫歯や歯周病が見つかった場合でも、まずは「お口の中の環境を整えること」を優先する場合があります。
細菌コントロールが再発を防ぐ鍵
虫歯も歯周病も、その根本的な原因は「細菌」です。細菌が多い状態で治療を始めてしまうと、治療した箇所が再び悪くなる(二次カリエス)、歯周病の治療効果が出にくいといったリスクが高まります。
遠回りに見えるかもしれませんが、治療を安全に進め、大切な歯を守り、再発を防ぐための最も確実な方法が、この環境整備なのです。
だからこそ、本格的な治療の前にスケーリング(歯石取り)や丁寧な歯磨き指導を行い、お口の中の細菌をコントロールすることを大切にしています。
患者様に寄り添ったオーダーメイドの診療を
初診での丁寧な問診と検査は、正確な診断と、患者様一人ひとりに合った治療計画につながる非常に重要なステップです。
皆様が「ここに通ってよかった」と心から思えるよう、みずき歯科クリニックでは一人ひとりに合わせた予防歯科と治療計画をご提案し、生涯のお口の健康をサポートいたします。
「歯が痛い」「検診を受けたい」「子どもの歯の相談をしたい」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。スタッフ一同、心よりご来院をお待ちしております。
みずき歯科クリニック 所在地:さいたま市北区
診療内容:予防歯科、一般歯科、小児歯科など
■ 他の記事を読む■